現物分割(共有不動産)

 

 

前回の 「共有不動産の問題」の続きになりますが
( 前回は → こちら )

不動産の相続は原則単独相続が優先されるべきと申し上げましたが、

今回は現物分割についての基本的な考え方を載せてみたいと思います。

 

相続での不動産が複数存在し、各相続人が単独で相続することが可能な場合も

あると思います。または一筆の土地を分筆するといった方法も考えられます。
(この場合、分筆後の土地は有効利用できる広さが必要です。)

しかしながらその土地などの価値を評価したときに、バランス

がとれているとは限りません。

そのようなときは、預貯金などの遺産で調整をすることになります。

また分筆するなどといった場合には、遺産分割協議書が必要になり、

土地家屋調査士による地積測量と地積測量図の作成が必要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現物分割という方法も可能だと思いますが、私はその土地や預貯金などでの

協議はスムーズに整うとは思いません。整わせなくてはいけませんが、、、

この場合、相続発生前に、非常に難しい問題ではありますが、事前に相続対策

として家族(相続人)会議が必要です。

 

 

日本FP協会のテレビCMです。

 

 

不動産

税金

ライフプラン

リスク管理

金融資産運用

相続・事業承継

スタッフブログ

 

まずはお気軽にご相談下さい → こちら

 

 

Follow me!

現物分割(共有不動産)” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

GW

次の記事

代償分割(共有不動産)